CES2023からソニーグループの注目ポイントを解説

今回は1月5日にラスベガスで開催されたテクノロジー見本市「CES」での、プレスカンファレンスからソニーグループの注目ポイントを解説します。 CESでのプレスカンファレンス エンタテインメント分野の成長性 Afeelaの高いポテンシャル 超高性能 Autonomy:「…

マンチェスターユナイテッドの経営と業績、株価を徹底分析!グレイザー家は本当にだめなのか?

今回はサッカーファンと投資家におすすめの記事です。 一部メディアで買収報道が出ているマンチェスターユナイテッドの経営と業績について分析します。 またマンチェスターユナイテッドの大株主であるグレーザー家の経営はサッカーファンから不評ですが、投…

銀行銘柄の収益環境と買い方のおすすめを紹介!

今回は銀行業の収益環境と銀行株に投資する際のETF活用法を紹介します。 銀行業の収益環境 許容変動幅拡大による業績への影響 23年には更なる金融政策の変更の可能性も ETF活用で銘柄分散 NEXT FUNDS東証銀行業株価指数連動型上場投信(1615) 注意点 銀行業…

高配当株を投資対象としている投資信託5選

日本でも継続的にインフレが続く可能性があり、インフレ率に勝る高配当の銘柄が優位の時代が到来している可能性もあります。 今回は高配当株を組み入れている投資信託を分析、紹介します。配当に着目して組成されている投資信託はインデックス型とアクティブ…

日本銀行保有のETFはどうなる?出口戦略を考える

中央銀行がETFを買い入れるという世界でも例を見ない金融政策を日本銀行は行ってきました。 中央銀行が多くの企業の大株主であり続けることは、ガバナンスの問題など弊害が多く正常とは言えません。 金融政策の方向転換の可能性が増してきている中、保有して…

日本代表勝利で業績が良くなる企業はどこ?ワールドカップ関連3銘柄を分析

今回はサッカーワールドカップの関連銘柄の業績・株価、日本代表の活躍による影響について分析します。 美津濃(ミズノ) 美津濃(8022)はどんな企業? 株価推移とバリエーション サッカーワールドカップの株価・業績影響 アシックス サッカーワールドカップ…

円高進行で下方修正はある?円安メリット企業の想定為替レートをチェック

今回は円安メリット企業の円高進行による業績の下方修正リスクがどの程度あるのかを分析します。 為替動向 為替要因での下方修正リスクのある企業 為替動向 ドル円は米国のインフレ加速に伴う急ピッチでの利上げで、年初から円安が進み一時は150円台で推移す…